2016-05-30
サンパウロ3(ブラジル)
さて、ブラジル最後の日はサルバドールから首都のブラジリア経由でサンパウロから出国である。
サルバドール発が正午、ブラジリアで2、3時間待って、サンパウロに夜着いて、夜中にカタールのドーハ行きに乗る、というこの時点でかなりの時間つぶしが予想される日程であるが、幸いサンパウロでは親戚家に置かせてもらっている荷物を取ったり、会食したりとなかなかいい感じに予定がある。
そもそも旅行には携帯など端末を持っていかないので、待ち合わせなどある時には人一倍緊張感が増してしまう、それだけ普段携帯慣れしてしまっているのだろう。
例えば初日、親戚の人に
「空港から電話ください。もし電話に出れなかったらまず空港から出て、エアポートバスの何番に乗って、「パライゾ」と運転手に言えばしかるべき場所に降ろしてくれますから、そこで電話ください。」
と言われバスに乗ったまではいいが、車中で見た地図のパライゾ地区はかなり広い、バス停がひとつとは思えない。。。
運転手はオーケーと言っていたが、皆なぜか途中の交差点とか小さなバス停とかで降りてゆく。
「空港バスなんだからもうちょっと大雑把に止まらないの?これじゃあどこで降りたらいいかわからない、もしかしたらもう過ぎてしまったんでは。。。?」
と緊張感が最大になったところで大きなホテル前で降ろされる、となぜか連絡できなかったのに親戚の人がいた。
「電話繋がらずすいませんでした、でもね旅行者の人は大体ここなんですよ、あと飛行機着があの時間だと大体ここかなと、まあというわけでようこそ。」
とおっしゃっていましたが、やはり国土の多くがジャングルのブラジルに住んでいると野生の勘が研ぎ澄まされるんだろうか?
なんて思ったりするくらいのドンピシャ具合だった、その国に持つ第一印象はこうやって作られてゆくわけである。
というわけで、最後の日なのでイタリア以外で一番イタリア系の多いと言われる町?サンパウロ自慢のイタリア人街に行き、ピザなどを食べながら旅行の話などをする(アメリカのイタリア系の人が作るものに比べるとややチーズが多めだった様な)。
そして空港行きのバスが出ている大きなホテル前で別れる、しかしバスが来るまでまだ2時間はあるのでホテルのラウンジでビールなんかを飲んでみたりするがホントに来るのかが心配で、ホテル玄関で暇そうにしている女性ポーターに通じないポルトガル語での立ち話がてら入念に確認する。
するといきなりどこからか制服を着たインディオ風の見た目の小柄な男性が現れた。
日本語がうまく、名前はゴンサロといい日本にすんでいたことがあるという、日本人が暇してると同僚に聞いて来たそうだ、自分の部署はどうなってるのか知らないが親切な人たちだ。
しばらく彼の日本での生活を聞いたりしてるうちにそろそろバスが来る時間だが
「玄関前まで来るから大丈夫!」
とポーター連中に言われるままに待つ。
あ、来た、あれかな?そして敷地に入らずにそのまま通り過ぎていった。。。
呆然としている自分、そして焦るポーター連中、一人はパニック状態になりそのまま走って追いかけて行ったが。。。
直後に玄関前に来たタクシーに乗せられ、料金を渡されて、まともなサヨナラも言えずドタバタとその場を去ることになった。
とはいえ治安が良くないのに物価が高く、思ったよりかなりハードな国という印象を持った旅でもあったので、この辺の微笑ましいツメの甘さがブラジルの最後の印象として残ったのはむしろよかったように思う。
サルバドール発が正午、ブラジリアで2、3時間待って、サンパウロに夜着いて、夜中にカタールのドーハ行きに乗る、というこの時点でかなりの時間つぶしが予想される日程であるが、幸いサンパウロでは親戚家に置かせてもらっている荷物を取ったり、会食したりとなかなかいい感じに予定がある。
そもそも旅行には携帯など端末を持っていかないので、待ち合わせなどある時には人一倍緊張感が増してしまう、それだけ普段携帯慣れしてしまっているのだろう。
例えば初日、親戚の人に
「空港から電話ください。もし電話に出れなかったらまず空港から出て、エアポートバスの何番に乗って、「パライゾ」と運転手に言えばしかるべき場所に降ろしてくれますから、そこで電話ください。」
と言われバスに乗ったまではいいが、車中で見た地図のパライゾ地区はかなり広い、バス停がひとつとは思えない。。。
運転手はオーケーと言っていたが、皆なぜか途中の交差点とか小さなバス停とかで降りてゆく。
「空港バスなんだからもうちょっと大雑把に止まらないの?これじゃあどこで降りたらいいかわからない、もしかしたらもう過ぎてしまったんでは。。。?」
と緊張感が最大になったところで大きなホテル前で降ろされる、となぜか連絡できなかったのに親戚の人がいた。
「電話繋がらずすいませんでした、でもね旅行者の人は大体ここなんですよ、あと飛行機着があの時間だと大体ここかなと、まあというわけでようこそ。」
とおっしゃっていましたが、やはり国土の多くがジャングルのブラジルに住んでいると野生の勘が研ぎ澄まされるんだろうか?
なんて思ったりするくらいのドンピシャ具合だった、その国に持つ第一印象はこうやって作られてゆくわけである。
というわけで、最後の日なのでイタリア以外で一番イタリア系の多いと言われる町?サンパウロ自慢のイタリア人街に行き、ピザなどを食べながら旅行の話などをする(アメリカのイタリア系の人が作るものに比べるとややチーズが多めだった様な)。
そして空港行きのバスが出ている大きなホテル前で別れる、しかしバスが来るまでまだ2時間はあるのでホテルのラウンジでビールなんかを飲んでみたりするがホントに来るのかが心配で、ホテル玄関で暇そうにしている女性ポーターに通じないポルトガル語での立ち話がてら入念に確認する。
するといきなりどこからか制服を着たインディオ風の見た目の小柄な男性が現れた。
日本語がうまく、名前はゴンサロといい日本にすんでいたことがあるという、日本人が暇してると同僚に聞いて来たそうだ、自分の部署はどうなってるのか知らないが親切な人たちだ。
しばらく彼の日本での生活を聞いたりしてるうちにそろそろバスが来る時間だが
「玄関前まで来るから大丈夫!」
とポーター連中に言われるままに待つ。
あ、来た、あれかな?そして敷地に入らずにそのまま通り過ぎていった。。。
呆然としている自分、そして焦るポーター連中、一人はパニック状態になりそのまま走って追いかけて行ったが。。。
直後に玄関前に来たタクシーに乗せられ、料金を渡されて、まともなサヨナラも言えずドタバタとその場を去ることになった。
とはいえ治安が良くないのに物価が高く、思ったよりかなりハードな国という印象を持った旅でもあったので、この辺の微笑ましいツメの甘さがブラジルの最後の印象として残ったのはむしろよかったように思う。
スポンサーサイト