2017-10-16

バンコク2(タイ)

25年振りにタイのバンコクを訪れた、あまりに変化しすぎていて最早知らない場所に来たのだと思うようになった。
マレーシア経由だったので飛行機で着いたのは昔懐かしいドンムアン空港で今は第二の空港として使われているようだ。
荷物検査も終わり晴れてその土地を踏んだのだが、空港内の風景を全く覚えていなく少し心配になる、しかし確かに文字はあの不思議な形をしたタイ文字である事に全く理解できずも妙な安心感を覚える。
空港からは町の様子が見たかったのでバスにして、一言も一文字も判らなくてもインターネットで見つけた行き方通りに探したら難なくバス停が見つかり、やはり見覚えのない街中で渋滞に嵌ったりしながらも程なくして難なく目的地のシーロム駅に着いた。
シーロム、昔友人の一人が住んでいたエリアだがこんなんだったか?そういえば途中に昔自分が住んでいたスクムビット通りらしき道を見たが全く確証がない。。。

その後数日してそのスクムビット通りの昔の生家に行ってみようと思い、その前に友人達を日曜日とよくフラフラしていたマーブンクロンという昔は屋台の寄せ集めデパートだった(おそらく今は違うのだろう)建物の辺りも散歩する。
「あれ?電車から何度も見たところだ、まさかここまで変貌していたとは。。。」
DSC_0046.jpg
ついでによく行ってたマクドナルドも行ってみる、なんとなく違う場所な感じがするものの特徴的かつ変化のないロゴと外観でこちらはなぜか妙に懐かしく感じられたりして、人間の記憶は見た目にあまりにも左右されている事に驚く。
DSC_0052.jpg
昔ならそこから迷わずノーエアコン緑の2番バスに乗っただろうが、
DSC_0065.jpg
今は高架鉄道が道に沿って通っているのでそちらを使いプロムポン駅付近で降りる、にしてもどこだここは?
DSC_0075.jpg
あの昔の風情からどうやったらこんなショッピングモールが建つに至ったのか、これは発展ではなく革命の領域である。。。
DSC_0074.jpg
当然脇道専門のバイクタクシー軍団もたむろしていない。
DSC_0072.jpg
さて、これ以上驚きはなかろうと当時よく使っていた玄関のある41番通りの方へ廻る、とそこは思ったほど変化がなく唯一昔あった入口角のスーパーが名を変えて「ミラクル」の名を称えてはいたものの、39番入口ほどのミラクルな驚きには至らず想定内のスタートを切る。
DSC_0067.jpg
「やっぱ41は地味でいいなあ、ひとつくらいあまり変化のないモノも見たいもんな」と思いながら奥へ進んでいくと、なんと上記クラスの革命的なモノに出会ってしまう。。。目の錯覚かと思われたそれは「居酒屋くろちゃん」?
ちなみに細道奥は「SOBA Q」、おそらくそのネーミングからして97%は日本蕎麦屋確定かと。
DSC_0069.jpg
まさか自分の住んでたソイ(道)に蕎麦屋があるなんて!もし昔だったらカセットテープを買わずにそちらに小遣いを廻していたかもしれない、したら音楽にもそんなに深入りしなかったりで人生自体が変わっていたかも。。。
そして目標の生家を訪ねたところ、一見厳しそうな守衛がいたので中には入らず(入れても身分証明とかサインとか聞かれるのが面倒だったんで)外から写真を撮るものの、いい感じで草にブロックされていたので段々どうでもよくなり再度表通りのスクムビットへ戻る。
DSC_0070.jpg
最後に少し歩いて、よく行ったスーパーがまだ開店していたのを思いがけなく見つけ、
DSC_0077.jpg
ついでにフジスーパーがまだあるかを見てみたら、あまりに当時のレトロな感じで残っていたので郷愁を感じつつも
DSC_0079.jpg
横の本屋も見てみたら、やはりコンクリートに埋め尽くされていて一気に25年前から戻った気分がした。
DSC_0080.jpg
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する